自分でできる、むくみの解消法

query_builder 2022/02/17
コラム
13

夕方や就寝前になると、気になる下半身の「むくみ」。
まれに病気が隠れているケースもありますが、一時的なものである場合がほとんどです。
ですが、靴が履きづらくなったり、だるさを感じることもあるので適切な対処をしたいもの。
自分でできる、むくみの解消法について解説します。

▼むくみの解消法について
自分で実践できる、むくみの解消法について見ていきましょう。

■足をあげる
座り仕事や立ち仕事など、長時間下半身に血流が集中することが、むくみの一因です。
むくんだ足を、オットマンや椅子などに乗せることで集中した血流や水分を分散させることが期待できます。
心臓よりも、高所に上げると重力の力も加味されて、より効果的です。

■お風呂につかる
湯船につかることで、からだが温まり、血流が促進されむくみの解消が期待できます。
お湯に全身をつけることで、水圧による加圧効果もあり、血行をスムーズにする効果があります。

■マッサージ
足へのマッサージも、むくみの解消に効果的です。
下から上へ向かって、マッサージをすることで、下半身に集まった水分や血液を上へ押し上げることができます。

■運動、筋トレ
むくみの原因のひとつに下半身(ふくらはぎなど)の筋力の低下があげられます。
ウォーキングや、ストレッチなどの下半身重視のトレーニングを習慣に取り入れることで、血流がスムーズになり、むくみを軽減する効果が期待できます。

■カリウムを摂取する
塩分の過剰摂取で、むくみが起こることもあります。
その場合は、塩分の対外排出を助けるカリウムを多く含んだ食材を、積極的に摂取することでむくみを解消できます。
カリウムは、バナナ、きゅうり、わかめなどに多く含まれます。

▼まとめ
自分でできるむくみの解消法を紹介しました。
足を高くする、湯船につかる、マッサージ、運動、カリウムを豊富に摂取するなどの解消法があります。
むくみの解消に、自分にあった方法を試してみてはいかがでしょうか。

記事検索

NEW

  • 二枚爪の原因と予防法

    query_builder 2023/06/02
  • 巻き爪を改善する爪の切り方

    query_builder 2023/05/01
  • 巻き爪の矯正方法について

    query_builder 2023/04/03
  • 爪が変形する原因について詳しく解説

    query_builder 2023/03/05
  • 足の爪が割れた時の応急処置について

    query_builder 2023/02/03

CATEGORY

ARCHIVE