巻き爪と陥入爪の違い

query_builder 2022/04/08
コラム
22

「巻き爪と陥入爪の違いはなんだろう?」と疑問をお持ちではありませんか。
どちらも爪の病気で、症状が似ている部分もありますが、別々の病態です。
今回は、巻き爪と陥入爪の違いについて解説いたしますので、一度参考にしてください。

▼巻き爪と陥入爪の違い
■巻き爪について
巻き爪とは、爪の端が内側に巻き込んだ状態を指します。
主な原因は、足のサイズに合っていない靴や歩き方、深爪などです。
巻き爪が生じると歩くたびに痛みを感じたり、ひどい場合は座ったり寝ている姿勢でも痛みが出てしまいます。
日常生活にも支障をきたす可能性があるため、早めに対処することが大切です。

■陥入爪について
陥入爪とは、爪は巻かれていないが皮膚に爪が刺さっている状態を指します。
主な原因は間違った爪の切り方(深爪)によるものです。
その為、基本的に爪の側縁先端が足指の先端よりも長ければ陥入爪は生じません。
陥入爪によって腫れと痛みが伴う場合は、突き刺さっている爪の角にコットンを詰めると、爪が軟部組織に刺さらなくなります

▼巻き爪と陥入爪の合併
爪が内側に巻き込まれている上に、皮膚に刺さって痛む場合は、巻き爪と陥入爪の両方が生じていると考えられます。
炎症による腫れや出血を伴い、痛みが長引くことが多いので、早めに専門の機関を受診しましょう。

▼まとめ
巻き爪と陥入爪の違いは、爪の端が巻かれているか巻かれていないかです。
爪が皮膚に刺さっている場合であっても爪が巻いていなければ陥入爪と判断できるでしょう。
巻き爪・陥入爪などの爪のトラブルにお悩みであれば、当フットケアサロンへお気軽にご相談ください。
痛みが緩和できるよう、丁寧に施術を進めてまいります。

記事検索

NEW

  • 二枚爪の原因と予防法

    query_builder 2023/06/02
  • 巻き爪を改善する爪の切り方

    query_builder 2023/05/01
  • 巻き爪の矯正方法について

    query_builder 2023/04/03
  • 爪が変形する原因について詳しく解説

    query_builder 2023/03/05
  • 足の爪が割れた時の応急処置について

    query_builder 2023/02/03

CATEGORY

ARCHIVE