魚の目などの症状がでる原因について
魚の目やタコ・イボなど、足にできる病気が原因で起こるトラブルはさまざまです。
しかし、それぞれの原因についてご存じでしょうか?
足の病気によるトラブル回避のために、原因について知っておくと良いでしょう。
▼魚の目の原因
魚の目とは、皮膚が摩擦や刺激を受けることによっておこる病気です。
足の指の骨や足の裏など、骨が当たりやすかったり圧力のかかりやすい場所に症状が出ます。
原因としては、靴の形やサイズによるものが多いでしょう。
■靴の形
足先が尖っているハイヒールなどの圧力を受けやすい靴は、魚の目ができやすくなります。
また厚みが低い靴は、摩擦が増えるため魚の目ができやすいと言えるでしょう。
靴の形が原因で魚の目ができた場合は、圧力と摩擦が原因と言えます。
■靴のサイズ
靴のサイズが大きすぎると、魚の目ができる原因のひとつです。
サイズが大きいと靴の中で足が動き、歩くたびに靴ズレします。
その都度足に負担がかかり、魚の目ができる原因となってしまうのです。
▼タコの原因
タコは魚の目と同じく、繰り返し刺激を受けることによって症状が出ます。
これは防御反応であり、角質を硬くして皮膚が刺激から守ろうとしているものです。
魚の目のように、足にばかりにできるものではありません。
例えばペンを持ちすぎてできるペンダコや、バットやラケットの素振りをして手の平にタコがあります。
▼イボの原因
イボには2種類あり、ウィルス性と加齢や紫外線・体質によるものがあります。
ウィルスによるものは、傷口などからウィルスが侵入することが原因です。
加齢や紫外線などによってできるイボは、長年の紫外線の影響が考えられます。
▼まとめ
魚の目やタコ・イボができる原因はさまざまで、それぞれに特徴があります。
それぞれの原因を把握して、未然に防ぐことが大切です。
当サロンでは、それぞれの特徴に合わせた原因を回避するためのアドバイスやケアを行っております。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/06/02
-
巻き爪を改善する爪の切り方
query_builder 2023/05/01 -
巻き爪の矯正方法について
query_builder 2023/04/03 -
爪が変形する原因について詳しく解説
query_builder 2023/03/05 -
足の爪が割れた時の応急処置について
query_builder 2023/02/03