魚の目の取り方とは

query_builder 2022/05/22
コラム
28

魚の目ができた時、どのようにして取ると良いのでしょうか。
今回は、魚の目の取り方について3つの方法についてお話しします。

▼魚の目の取り方
■市販薬
市販薬を使って、魚の目を自分で取ることが可能です。
まずは、硬くなった皮膚をサリチル酸という薬で柔らかくします。
絆創膏タイプや液体タイプのものがあり、2~3日ほどで柔らかくなりますよ。

そして、ピンセットなどで少しずつ芯を取っていきます。
しかし、魚の目かどうかを必ず確認しなければなりません。
万が一ウィルス性のイボであれば、悪化する可能性があるため注意が必要です。
また芯が深い魚の目の場合は、素人では完全に取り除くことが難しいでしょう。

■病院
病院で魚の目を取る場合、サリチル酸という薬を使って角質を柔らかくします。
専門医の技術と専用の器具を使用するため、安全に取り除くことができますよ。
専門医に診てもらうことで安心でき、完全に除去することが可能です。

■フットケア専門サロンの利用
フットケア専門サロンでは専門の器具を使って完全に除去し、仕上がりが綺麗です。
また、ケア方法や魚の目を作らないためのさまざまなアドバイスをしてもらえます。
魚の目を取るだけでなく、根本的な解決方法を知ることができる点は魅力と言えるでしょう。

▼まとめ
魚の目を取るには、市販薬を使用して自分で取る方法や病院・フットケア専門サロンで取る方法があります。
自分で取ることは可能ですが、正しい診断を受けて適切に対処することがおすすめです。
当サロンでは巻き爪や魚の目など足爪のトラブルを解消へ導く専門家として、対処・予防・セルフケアのアドバイスを行っております。

記事検索

NEW

  • 二枚爪の原因と予防法

    query_builder 2023/06/02
  • 巻き爪を改善する爪の切り方

    query_builder 2023/05/01
  • 巻き爪の矯正方法について

    query_builder 2023/04/03
  • 爪が変形する原因について詳しく解説

    query_builder 2023/03/05
  • 足の爪が割れた時の応急処置について

    query_builder 2023/02/03

CATEGORY

ARCHIVE