土踏まずが痛い原因とは
「歩いていると、土踏まずが痛くなる」という方は多いのではないでしょうか。
では、なぜ土踏まずが痛くなるのでしょうか?
今回は、その原因について解説していきますね。
▼土踏まずが痛い原因
足の裏には、足底筋膜というものがあります。
この部分がふくらはぎの筋肉とつながっているので、足を使ったさまざまな動作ができるのです。
しかし足を使いすぎると足底筋膜に炎症が発生し、足底筋膜炎になることがあります。
これが、土踏まずの痛みの主な原因です。
足底筋膜炎になると、土踏まずが常にジンジンと痛む・歩くとズキっと痛むなどの症状が現れます。
▼足底筋膜炎の原因
では、足底筋膜炎の原因にはどういったものがあるのでしょうか。
■扁平足
土踏まずは通常アーチを描いており、この形が足の裏にかかる衝撃を和らげてくれます。
しかし扁平足の場合はアーチを描いていないため、足の裏に負担がかかりやすいので足底筋膜炎になりやすいと言われているのです。
なお足に体重をかけると扁平足になる方もおり、この場合も足底筋膜炎になることがあります。
■激しい運動
激しい運動をすると土踏まずに大きな負担がかかり、足底筋膜炎となることがあります。
しかし激しい運動をしていなくても筋力が低下したり体重が増加することで、足底筋膜炎を引き起こす可能性があるのです。
▼まとめ
土踏まずが痛くなる主な原因は、足底筋膜炎です。
足底筋膜炎は、土踏まずに過剰な負担がかかることで起こります。
「ドクターネイル爪革命 足のトラブル119番」では、さまざまな足のお悩みを解決します。
土踏まずに痛みのある方は、気軽にご相談ください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/06/02
-
巻き爪を改善する爪の切り方
query_builder 2023/05/01 -
巻き爪の矯正方法について
query_builder 2023/04/03 -
爪が変形する原因について詳しく解説
query_builder 2023/03/05 -
足の爪が割れた時の応急処置について
query_builder 2023/02/03