正しい歩き方とその効果について
巻き爪や外反母趾などの足のトラブルで悩んでいる方は多いです。
実は、正しい歩き方を身に着ければ、足のトラブルが改善することをご存じでしょうか。
そこでこの記事では、正しい歩き方とその効果について解説していきます。
▼正しい歩き方とその効果
■正しい歩き方
正しい歩き方を実践するポイントは「姿勢」と「足裏の重心移動」です。
立った時の姿勢は真っすぐが基本で、頭頂部からかかとまでは真っすぐを心がけてください。
その状態で肩の力を抜いて、下腹部に力を入れて上半身を支えれば、正しく歩ける姿勢が出来上がります。
歩く時は足の重心が「かかと」から「指先」に移っていくようにしてください。
姿勢を保ったまま足の重心移動がスムーズにできれば、正しく歩けているでしょう。
■正しく歩いた場合の足への効果
正しい歩き方を実践できれば、足のトラブルが改善します。
足のトラブルの原因の1つは、悪い歩き方です。
歩き方が悪いと足に偏って負担がかかってしまい、巻き爪や外反母趾になってしまいます。
正しい歩き方を身に着けて、足に余計な負担をかけなくなれば、足トラブルのリスクを下げられるでしょう。
また、正しく歩けば、靴擦れを起こしたり足が太くなったりするのを予防する効果も期待できます。
▼まとめ
正しい歩き方の実践は、足トラブルの改善に効果的です。
姿勢と足裏の重心移動を意識することで、正しく歩くことができますよ。
足トラブルで悩んでいる方は、ぜひ正しい歩き方をマスターしてください。
当店では、正しい歩き方の指導もさせていただきます。
正しい歩き方に興味のある方は、ぜひ当店へお越しください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/06/02
-
巻き爪を改善する爪の切り方
query_builder 2023/05/01 -
巻き爪の矯正方法について
query_builder 2023/04/03 -
爪が変形する原因について詳しく解説
query_builder 2023/03/05 -
足の爪が割れた時の応急処置について
query_builder 2023/02/03